News

談笑一門会

 談笑一門会、ご来場頂きありがとうございます!

 今回で早くも10回目。僕は『テレスコ・序』を勉強させて頂きました。先月『ぞおん』先々月『社交辞令』と、「お客様も演者も気楽に楽しめる会にしよう」という師匠の考えもあり「演りなれたネタをネタ出しで」というコンセプトで始まった一門会なのに、演りなれてない、むしろこれから磨いていきたい、というネタを演らせて頂いたのですが、今月は久しぶりに演りなれたネタを。マクラは誕生日を絡めたカレーシステムの「肩叩き券」を。「カレー」「紙魚」に続いて3本目。こういう笑いが好きだから、とにかく自分は楽しんで喋るとことができました。
 この会はお客様がとても温かいこともあり、今日もたくさんの笑い声を聴かせて頂けて、とても嬉しかったのですが、それでも先月よりも充実感がなく、というのも、やっぱりスリリングな高座を勤めたい欲求が強い僕は、そのときに一番自分がハマっているネタをやらないとアドレナリンが出きらないのだ、と痛感しました。ということで、来月は『親切』をネタ出ししました。こないだの「ゼミ。」で倉本さんの講義を受けて作った噺をちゃんと作って演ることにしました。打ち上げで倉本さんからも「どんどん演ってくれ」とおっしゃって頂けたので。
 基本の形はあのままだと思うので、となると、それこそアフタートークでも上がったあるネタが付いてまわると思うので、逃げる事なく正面から意識して作りたいと思います。うまくいけば、これまでの僕のネタの感じじゃない、とても間口の広いものができるはずで、今からとても楽しみ。

 とにかく、本日も大勢のお客様にご来場頂けて、とても嬉しく思っています。師匠に負けないように弟子一同前のめりに精進していきますので、また来月もよろしくお願い致します。

次回は

7月25日(金)
『品川心中』『猫と金魚』談笑、
『親切』吉笑、『かぼちゃや』笑二、『子ほめ』笑笑

という番組になります。季節ネタということもあり笑二は軽めの『かぼちゃや』ということなので、僕がきっちり『親切』を作り上げようと思っています。頑張ります!!