2013.10.17 Thu
日常
how to count one to ten
たまに、無性にゲームをやりたくなる時があって、
そういう時には決まって近所の中古ソフト屋に行くのだけど、
行くたびに、ロボティクスノーツ、というゲームが安くて気になっていて、
調べたら、どうやらゲームが元でアニメ化されたらしく、
そのパターンでアニメを見たシュタインズゲートはとても面白かったので、
期待してアニメのロボティクスノーツを見始めて、昨日最終回まで見終えた。
気が付いたらゲームをしたくは無くなっていた。
///
久しぶりに瑞々しい思いつきがあって、
一気に進めることができたので嬉しくなって、
談吉兄さんに電話をして阿佐ヶ谷で飲むことになった。
1軒目、2軒目といき、談吉兄さんと阿佐ヶ谷で飲むと最近は幸之進兄さんをお呼びする流れになることが多く、
この日も先輩に来てもらうことに。
3軒目行って、最後は家に来て朝までユーチューブ見ながら芋焼酎。
談吉兄さんと会うとこういう遊び方をしてしまうけど、
ほんとはもう少し体に良い遊び方をしたい。
楽しかったけど、翌日、翌々日、となんだか生活リズムが戻らず。
頑張るのは難しいけど、頑張らないのは簡単だ。
///
何度も何度も名前を出してるけどhow to count one to tenというバンドのライブを観に行ってきた。
音源はずいぶん聴いていて、好きなポストロックなのだけど、
ライブはライブで凄いのだった。
息を止めて100メートルを走りきる、みたいな、
なんかそういうスリリングな感じがしたライブだった。
少し前に彼らから”今度一緒に何かしたい”とオファーしてもらってて、
ライブを観てから判断します、みたいな偉そうなことを言ったのだけど、
こちらから是非一緒に何かやらせてください、と言いたくなるようなライブだった。
とはいえ、どうせやるなら何か意味があった方がいいと思うのだけど、
その意味を見つけるのは大変そうだなぁという感じ。
バンドを率いている奥原さんが同い年というのも頼もしいけど、
それ以上に僕と接してくれる温度というか気持ちが、とても良くて、
ありがたい。
少し先になるでしょうけど、何かやるぜー。
///
ご覧のとおり、今日はまた文体が変だ。構成も。
たぶんhow to のライブを観てきた影響だろう。
そして寝たら元通りだろう。