2013.10.14 Mon
日常
NEXT!立川流
去年に続き、2回目となる『NEXT!立川流』@成城ホール。
志の春兄さん、春吾兄さん、談吉兄さん、という凄い先輩方と。
独演会見本市、というサブタイトルが付くように、
1回目のときは各演者が終わる度に幕を下ろして追い出し太鼓を流して、という
コンセプチュアルなパッケージを際立たせたけど、今回は、シンプルな落語会パッケージで。
そもそも馴れ合う先輩方じゃないので、中味は以前のまま、より会として見易くした形。
トップは志の春兄さん。
他の3人と比べてキャリアは違うし、実力はもっと違うし、
なので楽屋からエンディングトークから本当に「会」を引っ張ってもらっている状態。
頼もし過ぎるけど、後に上がるにはプレッシャーが強烈だったなぁ。
2番手、僕。
最近のモードがそうなのだけど、良くも悪くもガツンと真剣勝負する心持ちじゃないので、
とにかく楽しむ方向へ。というか、それくらいでしか他の先輩方と競えるものが無い。
マクラの2つめは最近考えている種を試す形で。
こういう時にフェイントシステムは役に立つ。
思っていたより話が膨らんでいったから収穫ありで、ほくほくしながら、本編へ。
久しぶりの粗粗茶。全体的に決定版とはまだまだ言い難い台本の状況と、
後半のオウム返しが志の春兄さんが演られた天災と比べられないくらいに質が低いのでカットしたりと、
むむむ~という感じではあるけど、楽しくやれたので良し。
仲入り挟んで春吾兄さん。
僕だったらそれだけで1本のネタにしたくなるようなアイデア連発のネタで驚いた。
面白かったなぁ。
最後の展開は僕だと怖くて出来ないけど、春吾兄さんだったらやれちゃうのだなぁ。
にしても、凄い落語だったなぁと少し凹む。
最後は談吉兄さん。死神。
前3席の後だと、とれる手段はあれだけしか無いだろうなぁ、という正解へピンポイントでズバッと。
あのチャンネルを持ってるのは本当に羨ましい。
というか、僕が持ってないだけで、普通は皆さん持ってるのか。
にしても談吉兄さんは田能久しかり、特に得意な部分でもあるから、
見事なトリ。
で、会としてのバランスもばっちりだったはず。
楽しい気分で打ち上げに行って、楽しく飲んだとは言え、
レベルの違いをまざまざと見せつけられた気がして、
少し悶々としながら帰宅。
観に来ていた笑二と珍しく部屋飲みをして、寝た。
マクラでも言ったけど、この先輩方との会は本当に刺激になるから定期的にやりたいなぁと思う。
と同時に頻度が多いと自信を無くしそうなので、年に1回~2回、くらいを希望!!
何にせよ、こんな会に呼んで頂いていることが本当にありがたい。
頑張らなくちゃ。